辞めないのは何故だ?
参院選明けから日本にまたまた一時帰国しています。尾辻かな子の愕然とするほどの得票の少なさに関してはすでに他のところに書いたため、それが発行されるまではここに掲載できません。ま、次あたりのブログでちょいと触れるかもしれないけど、それはさておき、アベはまだ辞めていません(笑)。ひょっとすると世論や新聞論評で叩かれ「辞めないのは何故だ?」と書くコラムがすぐ無駄になるかもしれないと思って様子見をしてたんですが、もう選挙から1週間以上経って、こいつぁ本当に辞める気がないようです。なら書いても大丈夫かと。しかしすごい神経、執着ですな。次のいない自民党のていたらくもひどいもんです。だいたいモリなんてのがまだキングメーカーを自称してるなんて、こっちもどういう神経をしてるんだか。
「国民と約束したことを実現するのが私の責任」と言い張る首相を見てすぐに連想したのがミャンマーのタン・シュエとかジンバブエのムガベとかポーランドのカチンスキ兄弟とか、いわゆる軍事政権や宗教政権といった強権・独裁政権の自称・国家元首のことです。同じ神経構造なんだな。
「国民と約束したこと」とはけっきょくは新憲法制定など例の「美しい国」造りのことなんでしょう。が、これは自民党総裁選での「約束」をアベが勝手に「国民との約束」だとすり替えただけの話。急に「約束」と言われてもこちらとしてはおいおい、聞いてないぞの寝耳に水の話。そういえばムガベなんかも「この窮状を打破すべく」といって20年も大統領の座に居座っている。「窮状」は自分のせいなのに。
続投の拠って立つ建前のもう一つは「参院選は衆院選と違い首相を選ぶ政権選択選挙ではない」というものですが、では国民はどうやったらその時々の政権にノーといえばよいのか。
そういえば政府・自民党は先の郵政国会・参院で民営化法案が否決されたとき、その肩代わりに衆院を解散して総選挙に討って出たのでした。時の政権がそうやって参院選と衆院選とをすり替えて“信を問う”たのなら、国民としても今回、参院と衆院を入れ替えて不信を突きつけたのも宜(むべ)なるかな。因果応報とはこのことぞ、と私なんぞは膝を打ったのですが、「小沢さんか私か」とまるで政権選択選挙のように訴えていたアベ自身はなぜかコロリと変身して言わなかったフリです。選挙後の共同記者会見がテレビ中継されてて、その点を朝日の記者が衝いてたが、どうも質問というか詰めが甘いもんだから、なんだか単にご機嫌伺いの三河屋のご用聞きみたいな話し方でした。他の記者も若いのか、みんな敬語の使い方ばかりが気になるような輩ばかりで、おいおい、どうして自民党総裁への質問がああも丁寧語オブセッションみたいになるんでしょうかねえ。情けないったらありゃしねえ。
アベなんてこれまでぜんぶがあの郵政総選挙での圧倒的な数を背景にいわば他人のふんどしで強行採決という相撲を取ってきた人。にもかかわらず口癖は「私の内閣」「私の政府」とやたらと「私」。自著にも「わたしがこうありたいと願う国をつくるためにこの道(政治家)を選んだのだ」とあり、この自意識というか「私物」意識が猛烈に強い。それがすべてを自分に引きつけて都合の良いように解釈してみせる強引さともつながるのでしょう。こんな激甚な議席減をも「国民からのしっかりしろという叱咤激励」と言われては「国民」も立場がありません。「再チャレンジ」ってのはありゃ自分のための標語だったって、そりゃ笑い話にもならない。まいったね。
自民党はこれまで国民政党として曲がりなりにも選挙結果や国民世論には謙虚であってきました。唯一「昭和の妖怪」といわれたアベ祖父の岸信介だけが安保デモを背景に当時の元首相3人が退陣勧告をするに及ぶほどの執着を見せたのです。今回も森・中川・青木の自民3人組が「辞任もやむなし」と進言しようとしたというのですが、アベに突っぱねられすごすご引き下がるなど、自浄作用はもうないのかしら。まあ、火中の栗を拾おうというヤツもいないんだろうがね。
改憲論を含め意固地なところもそっくり祖父から引き継いだ孫。これってひょっとすると「昭和の妖怪」が平成にバケ出てきてるんでしょうかね。連日30度を超える温暖化猛暑の東京で、いやな怪談が続いていますわ。