« キース・オルバーマン | Main | 白い結び目 WhiteKnot.org »

オルバーマン翻訳


Finally tonight as promised, a Special Comment on the passage, last week, of Proposition Eight in California, which rescinded the right of same-sex couples to marry, and tilted the balance on this issue, from coast to coast.

最後に、お伝えしていたとおり先週カリフォルニアで可決された提案8号のことについて特別コメントをします。同性カップルが結婚する権利を廃棄する、というものです。同性婚問題に関する均衡がこれで揺るがされました。全米で、です。

Some parameters, as preface. This isn't about yelling, and this isn't about politics, and this isn't really just about Prop-8. And I don't have a personal investment in this: I'm not gay, I had to strain to think of one member of even my very extended family who is, I have no personal stories of close friends or colleagues fighting the prejudice that still pervades their lives.

前置きとしてわたしの基準を言います。これはエールを送っているのでもなく、駆け引きをしようとしているのでもなく、そして本当は単に提案8号のことでもありません。わたしにはこの問題に関して個人的な思い入れもありません。わたしはゲイではないし、自分の家族親族の中にゲイがいるかと考えると、ずいぶんと範囲を広げても考え込んでしまうほどです。近しい友人や同僚たちの中に彼らの暮らしにいまも影を落とすこの偏見と闘っている者がいる、という私的なエピソードもありません。

And yet to me this vote is horrible. Horrible. Because this isn't about yelling, and this isn't about politics. This is about the human heart, and if that sounds corny, so be it.

しかし、そうではあっても、この投票はひどい。ひどすぎる。なぜならこれはエールでも駆け引きでもなく、人間の心の問題だからです。もしこの言い方が陳腐だと言うならば、そう、陳腐で結構。

If you voted for this Proposition or support those who did or the sentiment they expressed, I have some questions, because, truly, I do not understand. Why does this matter to you? What is it to you? In a time of impermanence and fly-by-night relationships, these people over here want the same chance at permanence and happiness that is your option. They don't want to deny you yours. They don't want to take anything away from you. They want what you want—a chance to be a little less alone in the world.

もしあなたがこのプロポジションに賛成票を投じたのなら、あるいは賛成した人を支持する、あるいはその人たちの表明する意見を支持するのなら、わたしはあなたに訊きたいことがある。なぜなら、ほんとうに、わたしには理解できないからです。どうしてこの問題があなたに関係あるんですか? これはあなたにとって何なんですか? 人と人との関係が長続きもせず一夜で終わってしまうような時代にあって、ここにいるこの人たちはただ、あなたたちが持っていると同じ永続性と幸福のチャンスを欲しいと思っているだけです。彼らはあなたに対し、あなたの関係を否定したいと思っているのじゃない。あなたたちからなにものかを奪い取りたいわけでもない。彼らはあなたの欲しいものと同じものを欲しいと思っているだけです。この世にあって、少しばかりでもさみしくなくいられるようなチャンスを、です。

Only now you are saying to them—no. You can't have it on these terms. Maybe something similar. If they behave. If they don't cause too much trouble. You'll even give them all the same legal rights—even as you're taking away the legal right, which they already had. A world around them, still anchored in love and marriage, and you are saying, no, you can't marry. What if somebody passed a law that said you couldn't marry?

それをあなたは彼らにこう言う──だめだ。そういう関係では結婚は許されない。ただ、行儀よくしているならば、きっと似たようなものなら。そんなに問題を起こさないなら、あるいは。そう、まったく同じ法的権利をあなたたちは彼らに与えようとさえするんでしょう。すでに彼らが持っていた法的権利を奪い取るのと引き換えに。彼らを取り巻く世界はいまも愛と結婚に重きを置くくせに、しかしあなたたちが言うのは、ダメだ、きみらは結婚できない。もしだれかがあなたは結婚できないと断じる法律を成立させたら、どういう気持ちですか?

I keep hearing this term "re-defining" marriage. If this country hadn't re-defined marriage, black people still couldn't marry white people. Sixteen states had laws on the books which made that illegal in 1967. 1967.

ずっと聞いているのは、結婚の「再定義」ということばです。もしこの国が結婚を再定義してこなかったなららば、黒人は白人といまでも結婚できていないはずです。1967年時点で、16の州がそれを違法とする成文法を持っていたんです、1967年に。

The parents of the President-Elect of the United States couldn't have married in nearly one third of the states of the country their son grew up to lead. But it's worse than that. If this country had not "re-defined" marriage, some black people still couldn't marry black people. It is one of the most overlooked and cruelest parts of our sad story of slavery. Marriages were not legally recognized, if the people were slaves. Since slaves were property, they could not legally be husband and wife, or mother and child. Their marriage vows were different: not "Until Death, Do You Part," but "Until Death or Distance, Do You Part." Marriages among slaves were not legally recognized.

この合州国の次期大統領になる人の両親は、彼らの息子がいずれこの国の指導者になろうと成長しているそのときに、この国の3分の1近くの州では結婚できなかったのです。いや、もっとひどいことがある。もしこの国が結婚を「再定義」してこなかったなら、黒人のある人々は他の黒人ともいまも結婚できていなかった。それはほとんどの人々が見逃しがちな、われわれの悲しむべき奴隷制度の歴史の最も冷酷な部分の1つです。なぜなら奴隷は所有物だったから、彼らは法的には夫にも妻にもなれなかった。あるいは母にも子供にもなれなかった。彼らの結婚の誓いは違うものだったのです。「死が汝らを分かつまで」ではなく、「死が、あるいは売り渡される距離が、汝らを分かつまで」だった。奴隷間の結婚は法的には認められていなかったのですから。

You know, just like marriages today in California are not legally recognized, if the people are gay.

そう、ちょうど、カリフォルニアの結婚が今日、もしゲイならば、法的に認められなくなったのと同じです。

And uncountable in our history are the number of men and women, forced by society into marrying the opposite sex, in sham marriages, or marriages of convenience, or just marriages of not knowing, centuries of men and women who have lived their lives in shame and unhappiness, and who have, through a lie to themselves or others, broken countless other lives, of spouses and children, all because we said a man couldn't marry another man, or a woman couldn't marry another woman. The sanctity of marriage.

われわれの歴史の中で、世間に強いられて異性と結婚したり、偽装結婚や便宜上の結婚や、あるいは自分でもゲイだと気づかないままの結婚をしてきた男女は数知れません。何世紀にもわたって、恥と不幸にまみれて生き、自分自身と他人への嘘の中でほかの人の人生を、その夫や妻や子供たちの人生を傷つけてきた男女がいるのです。それもすべては、男性は他の男性と結婚できないがため、女性が他の女性と結婚できないがためなのです。結婚の神聖さのゆえなのです。

How many marriages like that have there been and how on earth do they increase the "sanctity" of marriage rather than render the term, meaningless?

いったいそんな結婚はこれまでいくつあったのでしょうか? それで、そんな結婚がいったいどれほど結婚の「神聖さ」を高めているというのでしょうか? むしろそれは「神聖さ」をかえって無意味なものにしているのではないのか?

What is this, to you? Nobody is asking you to embrace their expression of love. But don't you, as human beings, have to embrace... that love? The world is barren enough.

これは、あなたにとって何なのですか? だれもあなたに彼らの愛情表現を信奉してくれとは言っていません。しかしその愛を、人間として、あなたは、祝福しなくてよいのですか? 世界はもうじゅうぶんに不毛なのに。

It is stacked against love, and against hope, and against those very few and precious emotions that enable us to go forward. Your marriage only stands a 50-50 chance of lasting, no matter how much you feel and how hard you work.

愛は追い込まれています。希望もまた。わたしたちを前進させてくれるあの貴重で数少ない感情が、劣勢にあるのです。あなたたちの結婚は50%の確率でしか続かない。どんなに思っていても、どんなにがんばっても。

And here are people overjoyed at the prospect of just that chance, and that work, just for the hope of having that feeling. With so much hate in the world, with so much meaningless division, and people pitted against people for no good reason, this is what your religion tells you to do? With your experience of life and this world and all its sadnesses, this is what your conscience tells you to do?

そうしてここに、その50%の見込みに、そのがんばりの可能性に、そしてその思いを持てることの希望に大喜びする人たちがいるのです。世界に蔓延する憎悪や無意味な分裂や正当な理由もなくいがみ合う人々を目にしながら、これがあなたの宗教があなたに命じた行為なのですか? これまでの人生やこの世界やそのすべての悲しみを知った上で、これがあなたの良心があなたに命じたことなのですか?

With your knowledge that life, with endless vigor, seems to tilt the playing field on which we all live, in favor of unhappiness and hate... this is what your heart tells you to do? You want to sanctify marriage? You want to honor your God and the universal love you believe he represents? Then Spread happiness—this tiny, symbolic, semantical grain of happiness—share it with all those who seek it. Quote me anything from your religious leader or book of choice telling you to stand against this. And then tell me how you can believe both that statement and another statement, another one which reads only "do unto others as you would have them do unto you."

人生というものが、むしろ不幸や憎悪の方を味方して、私たちみんなの拠って生きる平等な機会を何度も何度も揺るがしがちだと知っているくせに、それでもこれが、あなたの心があなたにこうしろと言っていることなのですか? あなたは結婚を聖なるものにしたいのでしょう? あなたはあなたの神を崇め、その神が体現するとあなたの信じる普遍的な愛というものを栄光に包みたいのでしょう? それなら、幸せを広めなさい。このささやかで、象徴的で、意義のある、一粒の幸せを広めてください。そういう幸せを求めるすべての人たちと、それを共有してはどうですか。だれか、あなたの宗教的な師でもいい、然るべき本でもよい、そんな幸せに反対せよとあなたに命じているものがあるとしたらなんでもいい、それをわたしに教えてほしい。そうして、どうしてその教えと、もう1つの教えの、両方をあなたが同時に信じていられるのかを教えてください。「自分が為してほしきものを他人に為せ」という教えです。

You are asked now, by your country, and perhaps by your creator, to stand on one side or another. You are asked now to stand, not on a question of politics, not on a question of religion, not on a question of gay or straight. You are asked now to stand, on a question of love. All you need do is stand, and let the tiny ember of love meet its own fate.

あなたはいま、あなたの国によって、そしてたぶんあなたの創造主によって、どちらかの側に立つようにと言われています。あなたは、政治の問題ではなく、宗教の問題でもなく、ゲイとかストレートとかの問題でもなく、どちらかに立つように求められているのです。何に基づいて? 愛の問題によってです。行うべきことはただ立つこと。そうしてそのささやかな愛の燃えさしが自身の定めを全うすことができるようにしてやることです。

You don't have to help it, you don't have it applaud it, you don't have to fight for it. Just don't put it out. Just don't extinguish it. Because while it may at first look like that love is between two people you don't know and you don't understand and maybe you don't even want to know. It is, in fact, the ember of your love, for your fellow person just because this is the only world we have. And the other guy counts, too.

べつにそれを手助けする必要はありません。拍手を送る必要もない。そのためにあなたが戦う必要もない。あなたはただ、その火を消さないようにしてほしい。消す必要はないのです。最初はそれは、あなたの知らない2人の人間のあいだの愛のように見えるかもしれない。あなたの理解できない、さらにはきっと知りたくもない2人の人間の愛です。しかしそうすることはあなたの、仲間の人間に対する愛の残り火なのです。なぜなら、私たちにはこの世界しかないのですから。その中でほかの人がそれをこそ頼りにしているのですから。

This is the second time in ten days I find myself concluding by turning to, of all things, the closing plea for mercy by Clarence Darrow in a murder trial.

この10日間で、こともあろうにこのコーナーを、ある殺人犯裁判での弁護人クラレンス・ダローの、慈悲を求めた言葉で閉じるのは2度目です。

But what he said, fits what is really at the heart of this:

しかし彼の言ったことは、この問題の核心にじつにふさわしい。

"I was reading last night of the aspiration of the old Persian poet, Omar-Khayyam," he told the judge. It appealed to me as the highest that I can vision. I wish it was in my heart, and I wish it was in the hearts of all: So I be written in the Book of Love; I do not care about that Book above. Erase my name, or write it as you will, So I be written in the Book of Love."

彼は裁判官に向かってこう言っています。「わたしは昨晩、昔のペルシャの詩人オマル・ハイヤームの強い願いについて読んでいました」と。「それはわたしの想像しうる至高の希求としてわたしに訴えかけてきました。それがわたしの心の中にあったなら、そしてそれがすべての人々の心の中にもあったならと願わざるを得ません。彼はこう書いています;故に、我が名は愛の書物(the Book of Love)の中に刻みたまえ。あの天上の記録(Book above)のことは関知せず。我が名が消されようが、好きに書かれようが、ただしこの愛の書物の中にこそは、我が名を記したまえ」

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://www.kitamaruyuji.com/mt/mt-tb.cgi/520

Listed below are links to weblogs that reference オルバーマン翻訳:

» twitterで見つけた動画。 from ただ発。
僕はゲイでなく、まだまだゲイと根深いHIV診療のつま先くらいしか突っ込んでない感染症科医だけれども、心に来るものがある。いつもminorityの側にはいたいと思ってる。 [Read More]

Comments

この演説を日本語で読めたことに心から感謝いたします。今日を生きる力と、明日を生きる勇気をもらいました。苦しくなったらまた読みに来ます。

私はバイセクシャルで、
何度か同性を好きになった事があり、
最近家族に、
聞いた知り合いの話だとして
伝えましたが、返ってくるのは
やはり否定の言葉ばかりでした。
この演説文が
世界中のバイの方に読まれ
私と同じように心が軽く
なることを祈っています。

言っていることは何も間違ってない。心から同意したい。
でも聖書を引用するなら、この発言(思想)は誤りだ。聖書の神はストレートしか認めていない。男同士で寝るもの...これを神への反逆の一つと見ているからだ。

私はバイセクシャルではありませんが、このオルバーマンの特別コメントは名文だと思います。将来の大学のテキストに載るかもしれません。恋愛結婚という近代の発明が、保守的思想と相まって神聖なものとされたのでしょうが、考え直さなければならない時に来ています。なぜなら、同性婚だけでなく、離婚率の上昇や未婚割合の増加など、結婚観自体が一昔前のそれとは異なるからです。つまり、同性愛者関係なく、恋愛結婚という概念に縛られているからです。最早、機能していないというのに。

>>taka さん

宗教と民法(あるいは人権)の問題は別に捉えて考えましょうや。貴殿は、こうして、言論の自由や信仰の自由、そして、おそらくは婚姻の自由をも享受されており、また、この国の憲法では様々な自由権および法の下の平等が定められています。聖書の内容を信じる自由は守られていますが、それは決してこの国の憲法がその自由を「聖書の下」に定めているわけではなく、あくまでも、これらの自由権や平等は「法の下」に定められているのですから。

>>taka さん
演説者は聖書を引用してるけど、それが正しいとは言ってないでしょ。
「もし聖書(あるいは他の教典)にゲイを認めないと書いてあるのならば、どうしたらその教えと自分がしてほしいことを他の人にしなさいと言う教えを同時に信じられるのか?」と疑問を投げかけてるよ。

なにはともあれ、日本でも公の場でこういう発言をしてくれる人が増えるといいね。

私は同性婚反対派です。
なぜならこの世のどんな動物でも、性は1つでもなく3つでもなく2つなのです。
ということは2つの性別でなければ、この世が成り立っていかないのではないのでしょうか?
逆に何故そこまで同性婚にこだわる必要があるのでしょうか?私には理解できません。
「そのうち動物との結婚が許されるかもねww」というビートたけしさんの発言はあながち間違えていないかもしれませんよ。

>旅人・mia
すいません。オルバーマン氏が今回述べてる事を否定したりしたいわけではないのです。
ただ、キリスト教圏の人がこのように聖書の言葉を引用するなら、その発言はダブルスタンダードになってしまうよねということです。
聖書はいわば神本位です。神の嫌う事を除外するのが前提です。その上で"自分のして欲しいように、相手に行いなさい"と言われています。人間本位での愛は認めてないんです。
オルバーマン氏に言いたいことがあるとすれば、聖書の言葉を引用せずに話して欲しかったという事です。

>>ym さん

人間の世界にも動物の世界にも同性愛は存在します。自然現象なんですよ。いつの時代においてもね。

確かに、種の保存という観点からは、現在においては、男女間の生殖によってしか成立しない分野が存在します。しかし、結婚制度があろうがなかろうが、男女が存在する限り、種は保存されることでしょう。結婚の目的は種の保存のみにはあらずということです。子孫を残すことのできない男女間の婚姻関係が許されるのなら、同性間の婚姻関係も許されるべきなのです。男女間の愛と同性間の愛に違いはありますか。あなたは人を愛したことはありますか。愛する人が病気になった時に、私たちは家族の一員として見舞いに行きたい。一人の人間としてせめて異性愛者と同等の自由と権利がほしいだけなのです。愛する人の死に目に会うことも許されないのですか。それでもなお、あなたが、同性結婚に反対されるのなら、私は異性間結婚に反対するでしょう。

素晴らしい演説だと思いました。
日本のテレビ出演者はまだまだ社畜ですね。。

>かめいさん
聖書が禁じているのは、快楽としてのセックスのすべて、という解釈が一般的ではなかったでしょうか。いささか原理主義的ではありますが、その中に、同性間の関わりを具体例として挙げていますが、ここでの禁止はあくまで宗教的な議論になるます。
演説者の意図かわそこにあったとは思いません。
>maiさん
なぜ同性婚にこだわるのか、という部分ですが、これは逆もまた然り、なぜ同性婚の禁止にこだわるのか?と言えないでしょうか。
例えば、例えばですが、日本国内の何処かの都道府県の出身者だけ、結婚禁止するとします。
その方々が結婚の権利を主張した際、その方々に、なぜ結婚にこだわるの?と言えますか?
また、動物との結婚云々は、明らかに嫌がらせの意地悪な言葉であり、それを「あり得る」とするのは、よほど文脈を読めていないか、もしくは意地悪な言葉に同調しているだけかどちらかということですね。
議論にもならず、ただいたずらに人を傷つけるだけの言葉です。
私は、心情としても、信念としても、意地悪な方々より、ただ迫害や禁止をやめて欲しいと誠実に仰る方々の方を、よほど応援したくなります。(もちろんマイノリティの方々を聖人扱いしたわけではありませんが。そこはご理解の上と思いますので。)

動物同士の結婚の話を引き合いに出す 情けない。

人間だから結婚という概念を持とうという意思や平等であるべきだという良心がある。 動物に 仮に結婚制度に相当するような 秩序を与えたとしても、あるいは 他の動物にも己と平等な権利があるべきと考えるだろうか?

素晴らしい演説だなあ
もしこの演説の為だけの人生であったとしたって価値を見出せるレベル

黒人と白人が結婚できるようになった「結婚の再定義」をこの演説者は引き合いに出しているけど、2012年、先進国の出生率が下がり続けている今こそ結婚の再定義が必要なのでは?
すなわち結婚とは次世代を生み出す者にゆるされた特権であると。
暴論だが反論できる人があれば聞いてみたいとあえて挑発をしてみる。
「同性婚十字軍」は結婚という儀式で社会的に認められなければ自分達は不幸であるという幻影にとらわれている様に見える。
不幸の種は己の内にある。

>>Sさん

さて、はじめに、あなたを日本人、いや、”日本に在住する日本語を話す人間”と分類させてください。

本日、日本国政府は、日本に在住する日本語を話す人間全員に対し、地球政府からの「日本に在住する日本語を話す人間は人間にあらず。よって人間に対し与えられた婚姻の自由は剥奪されたし」との通達に鑑み、結婚禁止令を定めました。Sさんなら、こんな時、何を思い、どう感じるのでしょうか。おそらく、幸せに受けいれることでしょう。

幸福論はまた別の話です。出生率の低下は結婚制度が直接的要因ではないでしょう。

ある左利きの人にとっての理想の社会はあらゆるものが左利き用に作られていることかもしれません。しかし、既存社会では我慢しながら黙々と適応して生活しています。左利き基準の道具類が不自由なく入手できる社会は優しい社会だと思います。だからといって、既存社会が左利きの人にとって幸か不幸かという問題になると、各個人の心の持ちようにより違ってくるのではないでしょうか。

もし民主主義が機能するのであれば、この同性婚という課題を考慮するにあたり、社会というコミュニティの一員として、より優しく、より寛容で、また、より進化した社会を望むのか、あるいはその逆を望むのかという視点が大切に思います。

結婚という選択肢さえ与えられていない階層に属する個人にとっては、結婚の再定義という議論にさえ本質的には参加することができないのです。

出産が次代を残す行為であって結婚という行為がそうではない。結婚を伴わない出産もある。
先進国で出生率が下がっているのは経済的理由の問題も大きいだろう。婚姻年齢の上昇という点もあるだろう。片親での子育てが難しいと言う点もあるだろう。この問題は根深く多岐に渡って影響のある問題だ。同性婚の問題などその一部でしかない。

子供が作れても作らないという選択をして結婚した夫婦もいます。そういう方々にとって結婚とは、このニュースキャスターの方の言うように寂しくないように、そして愛を誓い合うためのものではないでしょうか。そこには種の保存なんて考えはありません。同性愛者の方の結婚も同じではないのでしょうか。種の保存や出生率の問題ではないと思います。何にせよ同性結婚を全面的に禁止しても出生率が上がることはないでしょうね。

極めて直感的にだが。同性愛の灯火が無くなったら異性愛の火も消えるだろうと思う。太古から常に同性愛は存在した。「種保存の為に」という理由で一概に同性愛を否定できるだろか。

そもそも同性愛の結婚を禁じた所でゲイの人が女と結婚して子ども作るだろうか
まぁ作らないだろうな

同性婚を認めた国の半数以上で出生率が横這い、または上昇にあることを直視すべきだ。想像で物を言う前に。

同性愛が種の保存のために否定されるべきでないことは自然界をみても明らかではないでしょうか?

そうであるならばどうして、野生動物の中でもある一定の割合同性愛者がいるのか説明がつきません。
鳥類など特に多くのオス同士、メス同士の番形成が報告されています。

自分はストレートですが、日本でも早く同棲の人達が結婚できるようになればいいと思います。

実際問題国民全員ゲイであれば社会は存続できないんだし、次世代が社会を支えるという構造に依存して恩恵を受けているんだから、何らかの制約があってもいいのでは。

その制約が不満であれば代替案を出すべきでは?

 同性婚問題と少子化問題を絡める人がどうもここでもいるようだが、それは無自覚に子供を作らない、出来ないで困っている世帯、独身世帯に対して強烈な投石をしている行為だという事に気付いてもらいたい。貴方の言動は、特に不妊治療している世帯に対しては人道的に許されないレベルで残酷な事だよと。

 同性婚でも法的に認められる事で安心して養子を迎えられるって人達もいるんだから、その人達の希望の光をどのような権利で我々が奪えるというのだろうか?
 同性婚を認めることでのマイナス点ってのは事実上無視できるレベルで、それよりも認めない事のマイナス点の方が遥かに大きい。
 ゲイカップルが結婚できることでお家断絶という事態を回避できる例も多々ある訳だし。

 人類史からしても、ゲイカップルというのは古代エジプトや古代ローマの時代にはもう既に一般的だった訳だし、それで人類が滅びでもしたのかと。
 日本の戦国武将はバイだらけだったわけだが、それで滅んだ所ってあったかと。養子制度のおかげで、不妊で悩んでいても家を残せた世帯なんていくらでもいるからね。

このキャスターは賛成票を投じた人間全員を「私が理解できないから」という理由で否定している点がよろしくない。
同性婚はあってもいい。だがこの文章は同情を誘って攻撃者を作り出す卑怯な手口の綺麗事だ。これでは反対派は余計に嫌悪を抱くだろう。

↑(論拠が示せない)分布には、1割が潜在的ゲイであるって書いてあったよ。
同性愛を否定するわけじゃ無いけど、それが発展し過ぎて、上のような 考えられ得る割合になって、より潜在的ゲイの割合が増えてっていうサイクル繰り返したら、事実上無視できるレベルじゃなく少子化に大きく繋がって大変な事になると思うんだけど。で、それによって大きくデメリットが発生するのが社会。

少子化と関係が無いって言うならせめて、潜在的ゲイが同性婚することのデメリットと、割合の少ないゲイが同性婚するメリットがそれぞれどんなものか比較検討しようと試みた?
マイノリティで大変な立場だけど、「でもデメリットは事実上無視できんのになぁ」とか言われても有る程度のノンケ側に伝わる理屈が無ければ信じることは出来ないな。

逆にその理屈が通ってれば、同性婚というか権利を有る程度持っていいものだとは思う。そんな僕はノンケよりのバイです。

人類の人口が減ってるわけでないから
自国の血を絶やさないというなら同性婚よりも怖い問題があるのでは

潜在的ゲイの割合が増えるっていうのはどういう状況なのだろう。制度が変わったらゲイがどんどん増加していくということを想定しているのだろうか。国民全体がゲイだったら~というのと同じで、想定している状況が極端で議論も検討もやりようがないように感じる。

異性とか、同性とか関係あるのでしょうか?
人間が人間を愛し、共に生涯を寄り添って生きていきたいと思う事は、何か可笑しいことでしょうか?
そして人間は法の社会の中で生きています。その社会の中では結婚をしなければ法的に「家族」として認めてもらえない。
愛する人と「家族」になりたいから「結婚」にこだわるのではないですか?

逆に、異性を愛する方はなぜ結婚にこだわるのですか?
種の保存のためだけですか?
きっと違うと答える方は多いと思います。
他にもいろいろな理由を上げられると思います。
私達も同じです。
私達が結婚にこだわる理由は、貴方達と何も変わりません。

>通りすがりさん

あなたの言っていることを反転すると「子どもを残し、社会貢献をしたものには特権が与えられるべきだ」と言うことになりませんか?
そうでないにしろ「一方的に恩恵を受ける者は制約を受けるべきだ」というのはあまりに心が貧しい発想だと思いませんか?

それから、代替案を出せ、とおっしゃいますが、そもそも制約は必要ないと考えている人達に「代替案」を要求するのはあまりに一方的な論法でおかしいと思いませんか?
「殴られたくなかったら金を出せ」みたいな…

公共性の問題じゃないのかな。
夫婦が子供二人以上産まないと少子化は止まらないわけで、それぞれ事情はあるだろうけど、男女の夫婦と同性愛のカップルなら少子化防止する可能性がないのは後者だし、でも年金とかは受け取るわけでしょ。
これは子供のいない男女の夫婦にも言えることだけどね。

その辺を上手く擦り合わせて、課税するなり納得がいく制度を確立してほしい。
確かに同性愛異性愛は努力とか好みで変えられるものではないと思うけど、差別は嫌、恩恵は多数派と同じように受けたい、平等に、っておかしくない?
嗜好が違う時点で平等っていえないでしょ。権利においてのみ平等でありたいの?
それって多数派からしたら不平等なんじゃない?

増加するってのは もしも の もしも だから確かに極端かもしれないです、すみません。上の検討の話はあくまで現状で考えて欲しいと思って意見してました。
ノンケの皆さんの結婚&出産率が増えたら、こういった問題とは関係無くなりますね。

そういえば、同性婚を認める事にたいする第三者(国とか)のメリットって何ですかね?

↑↑それはつまり、「自分は子どもを産んで、育てて苦労してるのにあいつらは楽をしている」って思考ではないのですか?それは貧しいものだと思うのですが…
子どもを持てない人達は直接的に子どもを産み、育てることができないにしろ、今ある社会へ奉仕することで間接的に子どもの育つ場所を作り上げ子育てに貢献している、とも考えられませんか?
そもそも子どもを産むと言う選択自体自由なことであり、それをしたから偉いんだとか、ってものでもないと思いますしね。
それから少し話はそれますが、「子供を増やす」以外の方法で少子化の問題は対処しなくてはいずれにせよ人類は人口の増えすぎでいずれ壁にぶつかることになると思いませんか?そう考えた時、「子供を増やすことこそ正義」と言う発想に疑問を抱きませんか?

話を戻して、自分は嗜好が違うからと言って権利を制約することこそおかしいと感じます。それは「いじめ」と同じなのでは無いでしょうか?

↑↑
そもそも子どもを持つこと自体自由な権利であり、義務ではないためにそのことで優劣をつけることはおかしなことだと思いますし、「少子化対策」を考えるのであれば、「子供を増やすこと」以外の方法も考えて行かねば人類全体としていずれ壁にぶつかると思いますが。
あなたと同じように「子供を増やすことが正義である」と言った発想に立ったとしても、子どもを持てない人達は今ある社会に奉仕することで子どもの育つ場を作り、間接的に子育てに貢献している、とは考えられませんか?

最後に、自分は嗜好が違うからといって権利を制約することこそおかしいと感じます。それこそ「いじめ」と同じであり、心の貧しい発想だと思いますよ。

ips細胞の技術が進めば同性のカップルでも子供が作れるようになるから、種の保存という観点から言えば科学技術によってどうにかなるかもよ。まあ、倫理的な問題はあるけどさ。

子供を作る夫婦って種の保存とか一々意識してんの?
志しが高くて感心しちゃうね、ゲイホモに鼻息荒くする前にそのモチベーションでこの腐った世界から戦争や貧困を無くしてくれよ。

>>ym
両性具有という存在を知らないんですか?
あとビートたけしのその発言は生物として屑の最低発言です

何か勘違いをされているようですが、私の嗜好はノーマルですが、生まれつき子供をもうけることが出来ませんので、孤児院の設立に関する支援を毎年度寄付と云う形で行っております。
勿論、何らかの形で課税が行われても不満は一切ありません。
強制されての行為ではないので、他の方が同じようにするべきだとは思いませんが、少数派だからこそ、多数派への配慮は必要ではないですか?理解してもらうために働きかけが必要なのではと考えますが。
それとも配慮とは多数派から少数派にのみなされるべきというお考えですか?
私は両方から歩み寄ってこそ解決にいたるのではないかと思います。

それを貧しい考えと言われれば反論のしようがありませんが。

他人の考えを真っ向からいじめと同一視し、心が貧しいと言い切るその考え方があなたの考える豊かな考え方なのでしょうか。

動物を引き合いに出しているノンケに草生える
同性婚が自然じゃないも何も、
そもそも犬は婚姻届を出さないんだよなぁ…

人間として生きて、どうぞ

「次世代が社会を支えるという構造」に例え属していたとして、制限を加える必要があるか。
共同体の構成員は共同体に対して何らかの貢献をしないと存在を認められない。だが、同性愛者は普通に社会生活を送れるし税金も納める事が出来る。この同性愛者は社会にとって最大ではないが、利益をもたらす存在だろう。足を引っ張っているわけではない。
同性愛者に制限を与えるのではなく、最大の貢献者を援助する方が良いのではないか。

同性婚に反対する人たちは、本人は異性愛者であるにも関わらず、一切関係ないにも関わらず首を突っ込んでくるのです。
同性婚が認められた時、異性愛者は皆同性愛に走らなければならないのならその気持ちもわかりますが、そうではない。
認められようが認められまいが、異性愛者は今まで通り異性愛を貫けばよいだけのはずなのに、
なぜか他人の愛に口を出し、指図するのです。
動物との結婚は人間側からの一方的な愛である為、両者が愛し合っている同性愛と同一視するのはナンセンスです。
しかし、動物側からの愛を認知する方法が立案された際にはそれもありでしょう。
しない人はしない、する人はするというだけのはずです。
なのに他人の愛にあれこれ文句つけるというのはどういう了見なのでしょう。
性愛に限らず、自分の趣味や、好きな食べ物、芸術その他を、誰にも迷惑をかけていないにも関わらず
他人が突然「貴方の好みは認められない」と言ってきたらどう思いますか。
同性婚反対者は、宗教が絡んでいない限りは「そういう他人が嫌だから」以外ないのです。
他人の自由を認めず、自分の思想を他人に強要し、自分は他人を思い通りにする権利があると思っている、
そういう人間と、宗教により全人類に天の罰が下ると信じている人間だけなのです。

↑×4
何だかすれ違ってしまっているようですね(-.-;)
まず「いじめだ」と言われ傷ついたようでしたら謝ります。申し訳ありません。
自分が「いじめ」だと言ったのは、「マイノリティだから制約が必要だ」という発想についてであり、マジョリティからマイノリティへの歩み寄りを否定するような姿勢についてです。あなたのおっしゃるようにマイノリティからマジョリティへの歩み寄りも必要でしょうし、あなたのされていることは立派なことだとも思います。ただその歩み寄りの中で「自分はマイノリティだから不利益が存在しても仕方ない」なんて言うのは卑屈すぎると思いませんか?
もちろんそこで歩み寄ることで多くの人に迷惑がかかる、というのであれば一度その道で良いのか考えるべきだとは思いますが、今回のことは誰かに迷惑がかかることなのでしょうか?

人口増加に貢献出来ないから課税やその他の制限を設けるって、どこかのディストピア小説にありそうな設定だな。
これからどういう社会にしたいのかってだけの話なんだよね。そういう社会にしたい人も少なからずいるんだろう

俺はアメリカで既に同性婚してるし、現状を知ってるから言うけど
少子化については上にもある通り横這いが現状
第一に(潜在的な)ゲイが同性婚が認められていないからという理由で愛してもいない/愛せるかも分からない人と結婚をして子供を作ったとして
生まれて来た子供はそんな両親に育てられて幸せになれるのか?
種の存続は勿論大切な事だが、"取り敢えず産めば良い"という姿勢に疑問を感じる
じゃあゲイのカップルに何が出来るのか?
アメリカで同性婚を認めてる州の州法では異性間のソレと同等の権利が与えられてるわけで、多くの子供が欲しくて仕方ないゲイカップルは養子を貰って育てている
別に珍しくもなくて、レストランとかで普通に見ることが出来る光景
ゲイカップルに限った話じゃないけど、子供は産めないが、少なくとも親がいない/親に捨てられた子供に幸せになるチャンスを与える頭数にはなってるよ

ヘテロだけど同性愛的なことが割合楽しめてしまう人です。

予想だけど、同性結婚が認められたら、「セクシャリティはヘテロなんだけど同性結婚する人」が意外と出てくるような気もする。権利目当てではなく、普通の行為として。
公家や戦国武将が衆道の趣味を持っていたことだとか、ギリシャの少年愛とか、最近ではオタクの「男の娘」趣味だとか考えると、意外とゲイでもバイでもない人のなかにも同性恋愛を楽しむ人が増えて、そこからも同性結婚もあるかもしれないと思う。

で、個人の人生の選択が広がるのは良いことだけれども、逆に自分の息子がそういう選択をしたらどういう気持ちになるのかな、と思う。いや、自分は良くて息子には反対、とかいう身勝手な話ではなく、単純に、息子が連れてきたカワイイ男の子に欲情してしまうかもしれない(笑)。息子がカワイイ女の子を連れてきても同じように欲情するかもしれないのだが、それはあまりなぜか心配していない。それが何故かと思えば「姦通の禁止」がある文化で育ったからかな?と思っている。そういうことは本能が忌避してしまうというか。
息子が連れてきた男と、息子の父親がセックスすることについては、どうも禁じられているとは感じられない。
まあ私は理性的なつもりだから、そう感じられるからと言って、そうはしない。
だから、「姦通の禁止」を男男関係にも拡張して適用するのが正しいと思っている。
しかし、この「姦通の禁止を男男/女女」関係に拡張して適用する。という感覚が、果たして一般的なのだろうか?/一般的になるのだろうか?
宗教的な原理に支えられて同性愛に反対していた人たちが、それを取り下げるときに「姦通の禁止」だけ残すのだろうか?
というところが気になる。

同性結婚はできるようにするのが正義であると思う。
だけれども、アナウンサーの言うように「関係ない世界のこと」とは思えない。
我々は同性結婚を認めていく、ということについての産みの苦しみに、
下手すれば1000年単位で苦しんだあげくに、
キリスト教と同じ物を作り出すのかもしれない(笑)などと不安も抱えながら、
それでも乗り越えていくんだという意思でやっていくべきではないかと思う。

ノンセクシャルです。

もしも、本当にもしもの話ですが。
私の様なノンセクシャルが世の大勢を占める様になって、結婚という儀式自体を禁止してしまったなら。
同性婚の禁止に賛成した人達は、なんて言うんでしょうね?
私は言ってやりたい。「貴方達がした事は、これと同じだよ」と。

まぁ、実際は(他のノンセクシャルがどうあるかは知らないけど、少なくとも私は)何処の誰が誰とくっつこうが興味が無いので、そういった事はしないでしょうけどね。

種の保存がどうとかいう話について、日本国内で出生率が下がってるのは同性愛が増えていることが理由なの?
感覚だけど、周囲を見ていると、それよりもお見合いが無くなったことや晩婚化、結婚はしたけどその余裕がないなどのほうが大きいように感じる。
だから、出生率が下がることを理由に同性婚を否定するのは筋違いだと思う。

でも一方で、同性婚で子供が生まれないのに年金を同じようにもらうのは疑問というのはわかる。
たぶんこれは独身税などのような形で議論されていくべきことだと思う。

自分はゲイでもレズビアンでもないけど、彼ら彼女らも幸せになれるといいなーと思うよ。

私は同性婚に賛成です。何度考えても反対する理由が見付かりません。
今現在の私は同性愛の当事者ではありませんが、私が知らないだけで、友人、知人、仕事仲間、親戚に当事者がいるかもしれない。
将来私に家族が増えたなら…もしかしたらわが子がセクシャルマイノリティーであるかもしれない。
その子が幸せになる権利を守りたいのです。心から祝福したいし、誰にも差別されてほしくない。
反対する人たちは、最も愛する人が当事者になる可能性を考えないのでしょうか。愛する人の幸せを自分の手で邪魔してしまうかもしれないとは思わないのでしょうか。

ただ純粋に愛する人がいて、その人と「結婚」という世間から「愛を育む二人」として認識されたいと思うことになぜ反対する必要があるのでしょう?
性別がどうとかの問題の前に愛する人と結ばれたいという願いは誰でも持っているはずです。
「結婚」というある意味「契約」が異性間であっても欲しい人はたくさんいるでしょう。

同性婚に強硬に反対する人たちの思考の出発点は「気持ち悪いから迫害したい」という情緒であって、それを正当化するために、同性婚に反対すべき理屈をひねり出しては後付けしているだけでしょうね。

Post a comment

(If you haven't left a comment here before, you may need to be approved by the site owner before your comment will appear. Until then, it won't appear on the entry. Thanks for waiting.)