« now he sings, now he sobs | Main | オルバーマン翻訳 »

キース・オルバーマン

MSNBCのニュースキャスターです。
翻訳してここに載せようとしたのですが、時間がなくて、まずはとにかく掲載したほうがよいと判断しました。
英語のわからない人も、彼の言いたい気持ちは伝わると思います。

自分はゲイでもなんでもないし、家族にもゲイはいないが、あのプロポジション8は、「ホリブル、ホリブル!(ひどい!)」と繰り返します。「これは人間の心の問題だ。この私の言葉が陳腐に聞こえると言うなら、陳腐に聞いていろ」と言います。そして「ゲイたちの愛が、あなたたちに何の関係があるんだ? あなたたちから何を奪うというのだ!」と続けるのです。どうしてそれを規制しようというのか、と。1967年に、アメリカでは黒人と白人の結婚できない州が16州もあった。奴隷は結婚を認められていなかった。あなたはそれと同じ不自由をゲイに強いているのだ、と言っています。

筑紫哲也が死にましたが、「少数派」を援護して来た彼なら、日本でも同じことを言ったでしょうか。
言ったかもしれませんね。勢いや情感は違うにしても。
この提案8号、日本ではあまり話題になっていないのでしょうか。

長いですが、まずは見てください。


追記)トランスクリプトを見つけましたので、付記します。
翻訳は、時間を見つけて加えていきます。

Finally tonight as promised, a Special Comment on the passage, last week, of Proposition Eight in California, which rescinded the right of same-sex couples to marry, and tilted the balance on this issue, from coast to coast.

Some parameters, as preface. This isn't about yelling, and this isn't about politics, and this isn't really just about Prop-8. And I don't have a personal investment in this: I'm not gay, I had to strain to think of one member of even my very extended family who is, I have no personal stories of close friends or colleagues fighting the prejudice that still pervades their lives.

And yet to me this vote is horrible. Horrible. Because this isn't about yelling, and this isn't about politics. This is about the human heart, and if that sounds corny, so be it.

If you voted for this Proposition or support those who did or the sentiment they expressed, I have some questions, because, truly, I do not understand. Why does this matter to you? What is it to you? In a time of impermanence and fly-by-night relationships, these people over here want the same chance at permanence and happiness that is your option. They don't want to deny you yours. They don't want to take anything away from you. They want what you want—a chance to be a little less alone in the world.

Only now you are saying to them—no. You can't have it on these terms. Maybe something similar. If they behave. If they don't cause too much trouble. You'll even give them all the same legal rights—even as you're taking away the legal right, which they already had. A world around them, still anchored in love and marriage, and you are saying, no, you can't marry. What if somebody passed a law that said you couldn't marry?

I keep hearing this term "re-defining" marriage. If this country hadn't re-defined marriage, black people still couldn't marry white people. Sixteen states had laws on the books which made that illegal in 1967. 1967.

The parents of the President-Elect of the United States couldn't have married in nearly one third of the states of the country their son grew up to lead. But it's worse than that. If this country had not "re-defined" marriage, some black people still couldn't marry black people. It is one of the most overlooked and cruelest parts of our sad story of slavery. Marriages were not legally recognized, if the people were slaves. Since slaves were property, they could not legally be husband and wife, or mother and child. Their marriage vows were different: not "Until Death, Do You Part," but "Until Death or Distance, Do You Part." Marriages among slaves were not legally recognized.

You know, just like marriages today in California are not legally recognized, if the people are gay.

And uncountable in our history are the number of men and women, forced by society into marrying the opposite sex, in sham marriages, or marriages of convenience, or just marriages of not knowing, centuries of men and women who have lived their lives in shame and unhappiness, and who have, through a lie to themselves or others, broken countless other lives, of spouses and children, all because we said a man couldn't marry another man, or a woman couldn't marry another woman. The sanctity of marriage.

How many marriages like that have there been and how on earth do they increase the "sanctity" of marriage rather than render the term, meaningless?

What is this, to you? Nobody is asking you to embrace their expression of love. But don't you, as human beings, have to embrace... that love? The world is barren enough.

It is stacked against love, and against hope, and against those very few and precious emotions that enable us to go forward. Your marriage only stands a 50-50 chance of lasting, no matter how much you feel and how hard you work.

And here are people overjoyed at the prospect of just that chance, and that work, just for the hope of having that feeling. With so much hate in the world, with so much meaningless division, and people pitted against people for no good reason, this is what your religion tells you to do? With your experience of life and this world and all its sadnesses, this is what your conscience tells you to do?

With your knowledge that life, with endless vigor, seems to tilt the playing field on which we all live, in favor of unhappiness and hate... this is what your heart tells you to do? You want to sanctify marriage? You want to honor your God and the universal love you believe he represents? Then Spread happiness—this tiny, symbolic, semantical grain of happiness—share it with all those who seek it. Quote me anything from your religious leader or book of choice telling you to stand against this. And then tell me how you can believe both that statement and another statement, another one which reads only "do unto others as you would have them do unto you."

You are asked now, by your country, and perhaps by your creator, to stand on one side or another. You are asked now to stand, not on a question of politics, not on a question of religion, not on a question of gay or straight. You are asked now to stand, on a question of love. All you need do is stand, and let the tiny ember of love meet its own fate.

You don't have to help it, you don't have it applaud it, you don't have to fight for it. Just don't put it out. Just don't extinguish it. Because while it may at first look like that love is between two people you don't know and you don't understand and maybe you don't even want to know. It is, in fact, the ember of your love, for your fellow person just because this is the only world we have. And the other guy counts, too.

This is the second time in ten days I find myself concluding by turning to, of all things, the closing plea for mercy by Clarence Darrow in a murder trial.

But what he said, fits what is really at the heart of this:

"I was reading last night of the aspiration of the old Persian poet, Omar-Khayyam," he told the judge. It appealed to me as the highest that I can vision. I wish it was in my heart, and I wish it was in the hearts of all: So I be written in the Book of Love; I do not care about that Book above. Erase my name, or write it as you will, So I be written in the Book of Love."

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://www.kitamaruyuji.com/mt/mt-tb.cgi/519

Comments

北丸さんおはようございます。「提案8号」の件は日本ではまったく問題になっていません。北丸さんのブログをみてそういえばと思い産経新聞で見たような気がしたので探してみたら11月1日(土)の7面に以下のような記事が載っていました。抜粋します。

(ロサンゼルス=松尾理也さん)米国で同性婚が認められたのはマサチューセッツ州が最初だったが、カリフォルニア州は州民以外の申請も認めており、影響は全米以外に及ぶ。社会風俗の間で全米を先取りすることがめずらしくないカルフォルニアの決戦とあって、賛成派、反対派双方とも今回の住民投票を天王山と位置図ける。
当初は同性婚賛成派が優勢を保ち、9月に入っても各種世論調査で10ポイント以上の差が付いていた。しかしここに来て同性婚反対派の巻き返しが目立ち、事実上の拮抗状態を示す調査結果も表れ始めた。米メディアは終盤になって危機感を強めた各宗教団体からの資金が同性婚反対派を勢いづかせているとみる。
同性婚反対派指導者のチャールズ・コルソン氏は「11月の投票で同性婚容認の流れを止められるかどうかは、われわれにとってハルマゲドン(最終戦争)となる」と話している。

11月8日以降の結果についてのニュースはありませんでした。他の新聞ではあるかどうかわかりません。テレビニュースでも見ませんでした。ほとんどの日本人は知らないと思います。私も初めよくわかりませんでした。全米ではかなり熱い(日本ではこういう場合鬼熱いという表現が女子の間で流行っています)ようですね。

ここから私の感想を少しだけ述べさせて下さい。

 第一に宗教は人を救はないという事です。神様の言葉なら悲しい人やつらい人の心を救済するのがほんとうではないでしょうか?宗教はいったい誰を救おうとしているのでしょうか? インチキ本だと思います。
 第二に愛情という心は何故起きるのか?というメカニズムが解明されていません。愛には次のように親子愛、兄弟愛、師弟愛、家族愛、同性愛、異性愛、動物愛などたたあります。すべて人が自分以外を愛おしいと思う心のことじゃないですか? 何故同性愛だけが違法なのでしょうか? 汝の敵を愛せよとまで言うキリスト教が何故罪もない同性愛を否定するのでしょうか? 愛情が何故起きるのか、どんな要因で誰を愛するか説明がつきません。だから同性愛の人だってなぜ同性が好きなのか分からないと思います。それが自己否定に向かい自殺する人だっているのです。そんな人を宗教も助けない、政治も助けないそれでは今いる同性愛者はどうしたらいいのでしょうか?

 私は結論はもう出ていると思います。同性愛者の言ってることは何もまちがってはいない。一刻も早くその結論までもっていくかその方法を試行錯誤しながら見つけていくしかないと思います。いままでその運動はLGBTの人がやっていましたがそれをストレートの団体を作ってやったらどうでしょうか?LGBTの人は恥ずかしい世間に顔が出せないなどのおよび腰になると思います。ストレートの論客を立てたらどうでしょうか?まったく私的感想です。同性愛者は可哀想すぎます。

初めて書き込みいたします。
提案8号の件は昨日の夜、J Waveで放送されているのを小耳に挟みました。
残念ながら内容がすべてはっきり聞こえた訳ではないのですが
提案8号が何であるかと、それが賛成多数だったという旨は紹介されていました。
時間は、8時は過ぎていたと思います。
この程度の情報で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。

いつも興味深く拝読しています。
これからもよろしくお願いいたします。

先ず、キリスト教と言う物、そして宗教が生活の中に生きている世界で、結婚という物の解釈が、人々の心の中で、"神からの祝福"と言う大きな意味を持っていると思います。

自由な国アメリカと言う国でもそれは同じ事で(多分、ヨーロッパよりもっと強いだろうと思います)。
子供の頃から宗教が生活の中にあり、成長していく中で、自分がゲイである事を知り、人を愛し、共に生きていく事を決める。そして、神からの祝福が欲しくなるのです。

それは毎週日曜日、教会で神父の説教を聴いて育った事が大きく影響しているからだと思います。

それは、教会が2000年ずっと、守ってきた主義を変えるべきだという、挑戦でしか有りません。

キリスト教の概念を、ゲイのために変えるべきだという事に他ありません。

教会を認めずに、自分を受け入れなさいと言う我が儘でしか無いと思います。

宗教を自分勝手に把握… 全く解かっていないのかも?

私がこの記事を、このコメントを聞いて思った事は、”YES, WE CAN!” とオバマ新大統領誕生と世界が期待する中、アメリカは変わらないと思った事です。

ある意味、結婚と言うスタイルを望むゲイカップル[カップルとしての、権利(遺産や色々な個人的、社会的な物)が有りながら]が結局、宗教の罠に嵌り、2000年以上ある教会の概念を変えろ、と脅迫しているようにしか見えないのです。

そして、同じく罠に嵌った人々がそんな事は出来るはずが無いと国民投票を望んだのでしょう。

結婚と言う物が、子孫繁栄のための物と言う概念ならば、ゲイの結婚とは成立しないのです。
結婚と言う神の祝福が、どうしても欲しいゲイカップルとは、駄々を捏ねる我が儘な子供にしか見えません。

教会に何をまだ求めたいのか?

宗教は一つの教え、救いであり、自分を苦しめ、自分のために変換を求める物では無いと思います。
そんな事が問題になり、国民投票という形になり、宗教の取り合いをする事自体変だと思います。

ゲイカップルの権利を認める(遺産分与や、カップルとしての社会保障)運動は必要ですが
神の祝福と言う、結局相手の主張を認めない(教会の主義、概念)我が儘は変だと思います。

ゲイカップルの結婚、そして離婚裁判、そんな事も彼らは求めるのでしょうか?

日本に生まれながら、韓国籍の私には、そんな事に意味を感じません。
誰を好きになっても良く、誰とカップルになっても構わない。

モラルを守る、人としての責任、義務を守り生きる事が大事だと思います。

結局、同性愛を認める認めないと言う事だけでなく、教会、キリスト教、宗教との関わり方が大きく
日本に置き換えてみるならば、偏見という大きな力がある限り、終わらない事だと思います。

教育と言う物が、偏見、風習、因習を伝えていく物である限り、同姓の婚姻などもっての外の世界でしかありません。

同性愛の人が可愛そうなどと言わずに済む世界など、まだまだ難しい、悲しい人間という生き物です。

戦争、飛行機事故、テロなど、人が死んだり、山火事で危険が迫ったりする、人が酷い目に遭ったり
苦しむ姿しかニュースに成らない、日本という国の報道も悲しい事の一つです。

愛する事、人々を、(異性であれ、同姓であれ)認める。
それだけの事がこんなに難しいのです。

一人ひとりが、そこから考え直さなければ成らないのだと思います。

趙さん、長文のコメントありがとうございます。

少々誤解があるようなのでここで説明しておきますね。

趙さんのポイントは「教会が2000年ずっと、守ってきた主義を変えるべきだという、挑戦でしか有りません。キリスト教の概念を、ゲイのために変えるべきだという事に他ありません。教会を認めずに、自分を受け入れなさいと言う我が儘でしか無いと思います。」ということだと思います。

しかし、趙さんが指摘するように、ゲイの人たちは教会の、キリスト教の概念を変えようとしているのではありません。宗教ではなく、行政上の概念を変えようとしているのです。

結婚は現在、もちろん教会で神に祝福される形もありますが、そのあとで役所に行って届けますよね。その役所の、行政上の問題として今回の同性婚の運動が広がっているのです。提案8号に対する抗議デモの中では「宗教と政府とを分けよ」というプラカードも目立ちます。教会に挑戦しているのではなく、教会が行政に挑戦しているのです。「結婚の概念を守れ」と。

教会の言う「結婚」はもちろん宗教上の結婚ですが、ゲイの人々が求めているのは法律上の結婚なんですよ。

「宗教上の結婚の概念を守れ」と言うなら、それはむしろ、ヘテロセクシュアルのカップルが結婚してもアメリカでは50%が離婚してしまう、その傾向に対してこそ叫ばれるべきものでしょう。

趙さんの意見の瑕疵はもう1つあります。

それは、かつてキリスト教は異人種間の結婚を認めてきませんでした。しかしそれも時代とともに変わりました。つまり、「結婚の概念」は変えてよいものなのだということです。2000年の歴史があろうがなかろうが、変えて然るべきは変えてよい。聖書の解釈自体、ずいぶんと変わってきていますものね。

しかし、その「宗教上の結婚」は次の問題です。まずは行政上、法律上の「結婚」を成立させること。それでなおかつ、キリスト教会内で祝福されたい、というならば、それは社会の問題ではなくて、教会内部の問題になると思います。それはまた別の問題です。

>清野さん

コメントありがとうございます。
「宗教は人を救わない」。なかなか厳しいご意見ですね。

わたしは、宗教はあってよい、と言うのも不遜ですが、宗教は、あるべくしてあるんだろうなあ、という気がします。

ただし、宗教と教会というのはまたすこし別の次元として考えたいとも思います。宗教というのは思想とか哲学とか、そういう、生きる上での思考の産物であり且つよりどころを求める人間の思考そのものの指向するものなのだろうと考えています。

しかし教会は、これは組織の問題です。組織は、組織を維持するために働くものなのですね。これは宗教とは関係ありません。

宗教の巻き起こす数々の社会的な問題は、戦争も含め、この「組織」としての教会の自己存続のために派生しているのだと思います。

宗教が、個人の思想と生き方のよりどころである分には、ほとんどなんら問題を起こさないのですが、それを集団に及ぼそうとするときにいろいろな軋轢を生じさせるのだろうと思うのです。

>長末さん

情報ありがとうございます。
日本ではおそらく断片的にニュースで伝えるだけでしょうから、なかなか全体像がわからないのでしょうね。それでまたこの問題がなおさら遠い話題になってしまう。

その悪循環がまだ続いています。

アメリカではこの問題はまだまだ尾を引くと思います。

北丸様、
説明文を有難うございました。
仰るとおりです。
瑕疵と言う漢字まで、勉強できました。有難うございます。

まるで、教会を相手にするなと言いながら、教会の弁護をしていたみたいで恥ずかしい気持ちです。

私が、心底願うのは、ゲイカップルの権利を認める(遺産分与や、カップルとしての社会保障)事で、提案8号に対しては、“NO”としてデモにも参加したい気持ちでいるのですが、結局文面の内容が、ご指摘を受ける内容になりました。

お恥ずかしい次第です。

提案8号に対し、ある意味、憤りを感じ、その事に付いての日本語サイトを探しながら、貴殿のページに辿り着き、とても嬉しくなり、生まれて初めて、こういうところにコメントをする気持ちになりました。

率直に、本当に直ぐに、ご意見を頂き、感動すると共に、自分の言葉の足りなさを知りました。正しく伝える事の難しさ、言葉の選択の重要性、大切さを教えていただいた気持ちです。

有難うございました。

御身体ご自愛くださいませ。これからもお仕事がんばってください。

拝。

私はストレートの人間ですがこの判決に憤りを感じました。流れが悪しき方向へ向かっていくのではないか・・・。ああ、でも、軽々しい判断はいけませんね。このニュースはここのブログで詳細を知ることが出来ました。あらためて北丸さんにお礼を申し上げます。

Post a comment

(If you haven't left a comment here before, you may need to be approved by the site owner before your comment will appear. Until then, it won't appear on the entry. Thanks for waiting.)