Main

January 20, 2008

Wakiya(再訪 ランチ)

2008-01-15
ヌーヴェル・シノワ(新中華)
Wakiya
☆なし
2 Lexington Ave.(21st St.)
in Gramacy Park Hotel
212-995-1330

友人のお誕生日会を兼ねてwakiyaにランチで行ってきました。
60ドルのお任せコースだったんだけど、なんだか、ふつうのチャイニーズでした。
てか、いちばん首を傾げたのは、コースなのに、麺とかご飯ものとかが付いていないのです。
おもわずいちばんシンプルな海鮮系のタンメンを追加注文しちゃいました。

こういうの、いけないんじゃないでしょうか?
どういうコンセプトなのでしょう?
ご飯、頼めばよかったのかな、ふつうのチャイニーズに行ったときみたいに、注文すれば無料で白米、付けてくれるはずだったのかもしれませんね。

メニューはロブスターとグレープフルーツのサラダから始まり、次もロブスターの味噌を使った辛味のある黒豚角煮。重複、リダンダンシーです。

100_3567.JPG

100_3571.JPG

次の揚げシーバスのスープ仕立てもまずくはないがべつに、という感じ。
最後は例によって和州ビーフの黒酢揚げ煮です、それのサラダ菜巻き。これはせっかくのビーフが、なんだかわからなくなっちゃってるという代物。しかも、下に敷いてあるのが、先のシーバスのときと似たようなもんで(ウェイターに訊いたら両方ともレンコンを棒状に切って揚げたものだと言ってましたが、なんとなく違うような気がします。どっちかはパースニップだったんじゃないかな)、それにしてもロブスターが2品にまたがっていたりと、こういうの、もうちょっと気を遣うべきでしょうね。

100_3572.JPG

100_3575.JPG

ふーむ、こんなもんかね。
まあ、いっときますが、まずくはないんですよ。
でも、そんなにうまくもないの。

向こうの席にヒロミ・ゴーがランチを食していて、誕生日の友人が写真をいっしょに撮ってもらったのが、よかったといえばよかったですけど。

ちなみに、昨年11月のディナーの訪問時はこちら
こちらの☆2つもおまけが入ってたんですが、今日のと合わせて☆1つがこのレストランのまあ正当な評価かもしれません。

November 12, 2007

Wakiya

2007-11-11
ヌーヴェル・シノワ(新中華)
Wakiya
☆☆
2 Lexington Ave.(21st St.)
in Gramacy Park Hotel
212-995-1330

ニューヨークの中国料理は、いやアメリカ全土でそうかもしれません、中国系移民の歴史と伝統から、外食産業においても古くから日常料理として発展してきました。したがって、チャイニーズ・フードというと、1970年代初期からこれはデリバリー用とか持ち帰り用のファストフード的な位置づけで急速に広まりました。チャイニーズはけっこう味付けもはっきりしているし、甘酸っぱかったり辛かったり、アメリカ人の嗜好にぴったりだったわけです。そこで彼らは箸の使い方をこのチャイニーズでおぼえた。その後しばらくして日本食が流行したときに、「お箸の使い方がお上手ですねえ」と日本人に会うたびにいわれて辟易するのは、そのチャイニーズ好きの背景から、そんなの当たり前なのに日本人は箸の何を特別だと思っているのだろう、と思っているからです。

そういうわけで、中華=普段料理、という構図で、マンハッタンにも高級中華というのはありますが、なかなか最高級クラスは期待できません。なんといっても繊細さに欠ける。内装や食器類もなんとなく嘘っぽい。高級な酒を置いていない。それに、トドメが、サービスも一般的にかなりぞんざいだということが理由です。

そこに日本のwakiyaが来るというので、私たち日本人の期待はいや増していました。しかもサービススタッフはNOBUの連中で、しかもオープンまで1か月間徹底的に実地訓練したと聞いています。ってか、NOBUって、トライベッカの店のウェイティングスタッフはかなりスノッブで軽佻浮薄、あんまり気持ちのいいサービスじゃないんで、私はよほど招待でもされない限りあの店には行くつもりはないんですけどね。

さてこのWakiya at Gramacy Park Hotelです。
結論を先に言うと、個々の料理の味はかなりおいしいです。繊細で上品。

ただ、なんちゅうのかなあ、食材さえそろえば、なんか、おれにも作れちゃう、みたいな感じがするのはどうしてでしょう。エピセではそんなことはみじんも感じなかったのでしたが……。うーん、きっと上海料理とかって、どっちかっていうとじんわりとおいしいもんだから、四川みたいに、どうだ、みたかあ〜! みたいな迫力で脅すみたいなことをしないからかなあ。そうかもしれませんね。するとそれは私の現在の好みの問題だということでしょう。脇屋さんって、上海料理だっけ?

それと、どこか節々にやはりアメリカのチャイニーズの雰囲気を消し切れていない、というのも感じました。なんでかなあ、と1日経ってから考えたんですが、ふと思い至りました。最初の前菜とか、北京ダックの添えの、キュウリとかネギとかの千切りの仕方が、日本の高級店と違ってじゃっかん太いし不揃いなのです。日本の高級中華って、こういうところ、ものすごくきれいですよね。それがちょっと違うことによって、口に含んだときの食感がざらつく、粗いものになっていた。そのせいかなあ。でもそれだけじゃないような気もします。

ウェイティングもやはりNOBUっぽくてけっこう軽めです。

しかしまあ、マンハッタンの中国料理としては、ここは最高級に属するでしょう。
あ、そうそう、デザートがすごくうまいです。とくにマンゴプリン。お試しあれ。

メニューはスタッフにおまかせで大皿で人気料理を出してもらいました。

100_3257.JPG
棒棒鶏です。四川の代表料理。ソースが香り高く、うまいです。こういうの、もちろん好きです。芝麻醤は使ってませんね。香辣醤みたいな感じです。いやしかし、中華のこういう辛味発酵調味油ってのは奥深くてわかりません。で、ほら、胡瓜、千切り、ちょっと太いでしょ? 日本の胡瓜を使ってるのかなあ。カービーじゃないよね。

100_3258.JPG
これは牛肉のサラダ、ユズ風味のドレッシングだって。これも辛味油です。ラー油でしょうか。そんなに辛くはありません。
プチトマトとセロリと、そういう野菜との組み合わせが清々しくおいしいです。蕪の形も、茎を付けたまま縦に薄切りって、かわいいね。
でも、ユズはほんのかすかな風味で、聞かなきゃちょっとわからなかったかも。

100_3259.JPG
ティン・タン・スープ(Tin Tan Soup)っていうんだが、どういう意味だろうね。Tan は「湯」だろうけれど、では Tin は? ま、いっちゃえばワンタンです。上等な鶏ガラのスープです。そこにごく滑らかなワンタンの皮に包まれたふわふわの具が入っています。鶏肉、葱? レンコンもしくはクワイ? それで卵白なんでしょうか山芋のたぐいなんでしょうかこのふわふわ加減の素は。とてもおいしいです。上品で優しい。でもしっかりと味覚の芯まで食い込んでくるような。もっとも、これも作れといわれたら作れるような。その辺がビミョーです。
で、勘定書を見たら、これ、小椀だったけど、1人13ドル付いてるわ。これ、間違いでしょうね。5人で65ドルだもん。店のレビュー類のメニューでは、普通椀で1人前9ドルだもんね。絶対間違ってるわ。くそ。
うーむ、ここの店も、最後のビルはきちんと確かめたほうが良さそうです。

100_3264.JPG
北京ダックですね。1人1個。はい、この日はブーレイ・アップステアーズの三上さん、山田さん、そしてマリアさんと宝石デザイナーの石田さんの5人で参りました。
この北京ダック、あまり変哲がありませんでした。もちょっと脂があってもよかったです。期待されるしっとり感とパリパリ感、その強弱がなかった。そんでもって、ほら、このネギとキュウリ、ね、またでしょ?

100_3265.JPG
小龍包は豚と、ロブスター&ロブスター味噌の2種類。
針ショウガの黒酢が付いてきます。酢は味がきついのでパスして、酢を付けずにショウガだけ載せてそのまま食べてもぜんぜんだいじょうぶ。そっちのほうがおいしいかもね。
チャイナタウンに小龍包が名物のレストランがあるんだが、そこの小龍包はなんだか生臭くてぜんぜんだめでした。wakiyaのこれはそんなことはもちろんありません。上等です。

100_3267.JPG
これはFiery Chicken 火の点くような鶏、って意味ですね。でもふつうの鶏の唐揚げです。薄く黄色っぽく見えているのがそれ。赤い短円錐形のものは大量の唐辛子です。それをガーリックと日本の実山椒の佃煮みたいなので炒め合わせちゃったものです。量は多く見えますが、唐辛子は辛くて食べられません。唐揚げ部分だけを探りつつ食べます。唐揚げは、しかしぜんぜん辛くありません。どちらかというとプレゼンテーションですね、この料理は。

100_3269.JPG
タンツウ・シーバスって英語でいわれたので、これは糖醋(sweet and sour)和えのスズキの唐揚げ。そのままの味です。

100_3271.JPG
これね、Washu Beefの黒胡椒ソースってやつなんですが、ワシューってのは和州で、もともとは米国最北西部のワシントン州のことです。そこで和牛とアンガス牛を掛け合わせてアメリカ産の和牛ができあがった。それでワシントン州と日本の「和」を掛けて、こうした米国産の和牛を「和州牛」と呼ぶんですね。NOBUとかでもこの和州ビーフを使ったメニューがあるから、同じ仕入れなんでしょう。
とても良質のビーフです。お豆があるから豆鼓でも使ったソースかしらと思ったら、そうじゃなくてけっこうあっさり目のソースでした。こういう場合、でもちょっと牛の乳臭さというか、いくら上質のビーフでも特有の臭みが出てしまいます。塩胡椒だけでは立たない臭みが、こういう液体のソースだと出ちゃうのはなぜなんだろう。

100_3285.JPG
これはオムライスからの連想でしょうね。チャーハンを卵焼きでくるんで、その上からXO醤の餡を掛けた。ま、チャーハンの中に入れる卵を外側にした、というのでもいいけど。
私は餡かけチャーハン大好き。これは干しえびや干しホタテなどXO醤の味と香りが立っておいしうござんす。

で、じつはこれでも足りないというので最後に焼きそばなんぞを頼みました。

100_3286.JPG
上海焼きそば。
これがいちばんおいしかったかなあ。
麺はもちもち。しっかりと海鮮の具の味がしみ込んで、これ以上はないといううまみの凝縮系。
野菜もシャキシャキ。海老はぷりぷり。日本人、こういうのに弱いです。

それでデザートに行きました。
マンゴープリンの下から吹き出るドライアイスの雲!
マンゴープリンって、こういうふうに作るといいんだという見本形です。果肉の繊維が残って、さらに生臭さもマンゴーならでは。それが嫌味ではなくまとまっています。わたし、マンゴー好きじゃないんだけど、これなら食えます。
100_3291.JPG

これは杏仁豆腐の脱構築形。私としては中央のスポンジもソルベもいらないから、目の前で掛けてくれるアーモンドミルクと周りのアーモンドゼリーを山盛りで食いたい!
100_3296.JPG

というわけで、なんだかんだと腹いっぱい。
ここはファミリースタイルで取り分け式じゃなくて、個別サーブもあります。
値段はちょい高めですが、4人くらいで来て取り分け式でいろいろ頼めば比較的安く楽しめると思います。
ワインはボトルで50ドルからあります。取り揃えは多くありません。赤白各30種くらいでしょうか。でも、今宵はサンセール(60ドル)、ピューイ・フュメ(55ドル)、ヴーヴレー(55ドル)、と白のロワールで攻めて、それからアルゼンチンのTerrazasのリゼルバのマルベック(50ドル)で締めました。ワイン、これも市価と比べて2.5倍強とやや高めの設定ですが、おいしいものをそろえているようです。

あと、紹興酒、老酒などがメニューに見当たらなかったけど、どうなのかしら。

ちなみに、脇屋さんは1か月に1度の頻度でやってくるそうです。

June 11, 2007

礼華(らいか)

2007-06-10
中華
礼華(らいか)

東京・新宿区新宿1-3-12 壱丁目参番館1F
03-5367-8355

January 16, 2006

飄香(ピャオシャン)

2006-01-15
老四川
飄香(ピャオシャン)
☆☆

東京都渋谷区上原1−29−5
BIT代々木上原001
TEL 03-3468-3486


五人でわいわい。なのでコースもあったけどアラカルトでだいたい2人前ずつ頼んで、こんなに種類を味わえましたん。
前菜
 よだれ鶏
 牛すね肉の緑山椒ソース
 干し京人参とピーナツの四川風和え
鴨のピリ辛炒め
悪大王のスペアリブ
牛すね肉と春雨の土鍋
ターサイのかに味噌あんかけ
豆苗の塩炒め
大正えびの唐辛子炒め
四川チャーハン
レタスチャーハン
ニラ麺
担々麺
揚げパン
蒸しパン

デザート
 杏仁豆腐
 ココナツミルクのお汁粉
 イチジクと白キクラゲ
 ココナツ団子
 プーアール茶

酒類
 生ビール
 8年もの紹興酒ボトル
 白ワイン マコンのシャルドネ

いやいや、評判の四川料理だというので期待していたら予約がいっぱいで取れないかも、との連絡。しかし直前キャンセルがあったらしく、セーフ! こいつは新年から縁起がええわい。

で、思いっきり頼んでみました。
やっぱ四川はうまいよねえ。
油と発酵調味料と辛味の合体。

ここはね、そう本格的で重層的な四川を味わうというより、ややシンプルで直球気味の思い切りと気持ちのよい料理が出てきます。中でも「悪大王のスペアリブ」というのは今回注文したものの中でも一番手の込んだものだったけど(八角やシナモンや山椒で煮込んでそれをさらに揚げて五香粉とかクミンとかをまぶすんだ)、それでもすっとストレートにこちらに届く。「よだれ鶏」という四川の有名な前菜にしても、いろんな手法の唐辛子の辛味と油やピーナツや葱や酢なんかの組合わせが複層的なんだけど、きちんと1つのものとしてまとまっているの。いいでしょ。
しかもしかも、この店の魅力の1つはウェイティングしてくれる女の子たちがとても気持ちいいってこと。中国からの留学生なんだって。2年半しか日本にいないのに、もう日本語ペラペラだし、最後に何食べたか確認したいと(押し付けがましい)お願いをしたら食べた料理の名前を日本語でメモってくれました。すごい。料理を運んでくれる時もひとつひとつ笑顔だしねえ。こういうのって、料理屋には絶対必要なのに、若くて可愛い子がサーブしてくれるところに限ってそういう笑顔がなかったりして、その落差に愕然とすることもすくなくないの。ここは、そういう意味で、中で調理している5人ものスタッフの寡黙さと機敏さと、ウェイティングの2人の中国の女の子の、その姿勢そのままのとてもいい店でした。

予約が取りづらいのも当然。
だって、これだけ食って飲んで、1人7000円で済んだんだよ。

同じ四川でエピセに行けば料理だけで1万円ですけど、ここの料理は料理だけでは1人5000円見当。つまり、エピセの半分のレヴェルだと金額に見合うわけですが、料理のレヴェルはエピセの65〜70%の力量です。つまり、すっごくコストパフォーマンスがよろしいということになる。

人気というのはこういうことなんです。
四川といいますが、チャーハンもはらはらと、見事でした。
今回はキャンセル待ちということで3日前に予約が必要という四川の各種香辛料をまぶした「鶏の丸揚げ」というのを食べられませんでしたが、次回はぜひ正規予約でトライしましょ。

グッジョーブ!

December 04, 2005

エピセ(epicer)

2005-12-03
四川料理をワインと合わせて
エピセ
☆☆☆
東京都港区西麻布4-10-7
西麻布410ビル1F
03-5468-3996

前菜4点盛り
 金華豚の焼豚
 ピータンの焼きシシトウ添え 香辣醤(しゃんらーじゃん=熟成豆板醤)和え
 生ホタテの泡辣醤(ぽーらーじゃん=塩発酵の唐辛子)和え エシャロットなどの香り付け
 生クラゲに腐乳とホーツァイ(四川の漬け物)を刻んでタルタル状にした合えもの
大正えびと上海蟹のカニ肉とカニ味噌のチリソース
生ガキをさっと炙って3種のソースで
 キノコのソテーとオイスターソース(コーヒーの味もした)
 大根おろしと泡辣醤
 ネギと香菜のたたきにピーナッツオイル
鴨と下仁田ネギとナスの香辣醤炒め
西姫鶏(しーひーちー)とスッポンの中国醤油煮(干し椎茸、タケノコ、サヤエンドウ)
アンコウと里芋の四川甘酢辛子(朝天辣椒)炒め
湯葉の酸辣湯麺

Oregon Chardonnay Eyrie Vineyards
Chateau Montus Cuvee Prestige 1997 (Tonnat) Glass
Coppola Diamond Pinot Noir 2003 Glass

3つ星以上は何回か行ってこれは確かだと思ってから付けようと思っていますが、ここはそんな店です。ただうまいだけでなく、とにかく、うなる。五感の隅々まで沁みわたる旨味。後藤力也さんという、見た目は優しげなへなちょこ風の料理人が、こんなにもエッジーで大胆で考え抜かれた料理を出すんですわ。たまげるね。

ただね、中国料理ってずるいと思うんだよね。もう何千という既成の調味料が料理人の味方についているわけで、いわば、彼の後ろに何百という別の調理人が控えていると同じことなんです。それもほとんどが発酵調味料でしょう、発酵調味料にかなうもんなんかないわけですよ、ふつう。だって、発酵調味料って時間そのものだから。数だけではなく、発酵・熟成させるその長い年月という時間まで、さじ加減1つで味方に出来ちゃうわけですから。歴史ってこわいね。

中国料理、だからどー転んだってまずいわけない、と、思っちゃうんだけど、だけど、そんな何千もの調味料、指揮官、司令官としての,つまりはオルガナイザーとしての力量がないとただただ混乱するだけではあるんだろうね。その辺なのかなあ、中国料理の料理人の味の違いは。

このところ東京に帰るたびに訪れているこの「エピセ」、今回は前回(8月)よりもやや平坦だった前菜からのスタートで、おまけにやや塩っぱいのもあって、はて、ま、どうなるかと思いましたが、西姫鶏とスッポンの中国醤油煮込みでぶっ飛びました。訊けば醤油煮というのは北京料理、スッポンというのは上海だそうですが、いつもは四川の辛くて尖ってしかも深〜い料理で攻めてくる後藤さんが、こんなにもぽってりと温かく柔らかくふくよかな料理を出してきて、わたしゃ言葉を失うほど料理に集中してしまいました。うまいなあ、これは。幸せだなあ。まだ味を思い出しては唾が出てきます。

次のアンコウと里芋も一転、力技で、しかし、里芋がきちんと箸休めになっていて、ついつい腹一杯なのにまだ喰ってみたいなあ、喰い続けていたいなあ、と思わせ、最後に麺を頼んでしまいました。

これがまたあーた、酸辣湯なんだけどね、ちがうんだ。
何が違うって、ふつうあのどろっと片栗粉でとろみをつけて麺に絡めるでしょ、それが違うんです。まずはちゃんと麺とスープを作って、その上に酸辣のとろみを掛けるという、2重のテクスチャーになっているの。しかも、です、しかも、その酸辣のとろみがね、これがわざとドロッという部分とサラッという部分とを分けているのよ、つまり、つくるときに片栗を入れてからそんなに混ぜ合わせないで、そのままさっと掻き回して、そんなドロッの濃淡をわざと生じさせるわけ。
さらにさらに、酸辣湯の辣の辛みなんだが、これ、ショウガの辛みですよね、後藤さん。それと酸のほうだけど、これも酢というよりも古漬けの酸っぱさのような味がした。このふたつが相まって、じつにすっきりした、さわやかで軽い湯麺になっていたわけで。こうして、たんなる酸辣湯が、3重にも4重にも仕掛けを感じさせてくれて、うーむ、うなったねえ。
そのうなりに加え、腹が張り裂けそうだったうなりもあって。ヒー、苦しい。

ワインは食べ過ぎて白1本、プラス赤がグラスが2杯。
シャトー・モンテュのキュヴェは、実に力強くわたしは好きだったが、同伴のとんとんが首を傾げるものだから違うものを2杯目に。まあたしかに牛舎に敷いた小便まじりの藁のにおいがしたけれど、味は深くて強くて、また飲みたいよ。
2杯目のコッポラのピノノワールは、ブルーベリー・ヨーグルトの味でした。

食事は各1万円、最初のビールとワインも含めて計42500円。
まあ高いが、価値はありまするぞ。ワイン1本で済ませれば2人で3万円だけどね。
あー、書いてたらまた飲みたくなってきた。