Main

February 02, 2008

Falai(再訪)

2008-01-29
イタリアン
ファライ(Falai)
☆☆☆☆
68 Clinton St.
(bet. Rivington & Stanton Sts.)
Manhattan, NY
212-253-1960

前回ここに掲載してからじつは3度ほどすでにこの店には来ていまして、そのときどきに瞠目すべきメニューが続いていたのですが、今回は驚くほど楽しく美味しく、あらためてその才能を感じました。恐ろしいです。

最初のアミューズはおちょこサイズのちっちゃなロブスタースープです。ほんとにクイッと一口だけど、ロブスターの味噌と肉とが隠れています。凝縮した味に、厳寒の冬のNYのメニューの意気込みを感じる出だしです。
100_3617.JPG

つぎはこれまたやさしいウィンタースクワッシュとアプリコットのポタージュ! それに子牛の軽いミンチの入った小さなトルテリーニ。立っているのはパルメジャーノです。
100_3621.JPG

そんでもってこれが極楽です。
タコです。下にあるのは雪が温かければかくあるかと思うような淡いポレンタ。
100_3625.JPG

デビル(悪魔)の異称もあるくらいですんで、盛りつけも不気味でいいですね。写真じゃ大きさはわからないでしょうが、タコは幅5cmほどのこれもミニチュアなんです。イイダコなのかなあ、それにしては足が細長い気もするけど。それがほろほろと崩れるように下煮してあって、それをグリルしてカリカリさと燻香を纏い、上にキャヴィアが載っています。で、緑のソースはオレガノとミントの風味です。はじめ、なんだかわからなかったが、こうやって写真を見返すとたしかにミントの葉っぱが載せられてあるね。なんちゅうか、皿の上でさまざまな味と食感の交差軸が生まれていて、それが1つの世界を構成する。じつに多様ながら、それらが争うことなく平和に共存する。この世には、紛争地区みたいな皿があまた存在するというのにね。

ういー、と唸っているあいだに、次のが来ました。
こりゃ、ぜったいに写真から味を想像することはできませんね。
100_3632.JPG

いろんなシェフ100人にこの写真を見せて、どんな味だか当てさせてみても、当たる人はまずいないと思う。
ヒントは、これはリードヴォーをイタリアのパン粉(細かい)を付けて揚げたもの。これもほんの5cm足らずの大きさです。でも、それでなおさらわからなくなる。
で、口に含んだとたん、とにかくありとあらゆる予想を裏切って舌と鼻腔がははあっ?と驚きます。そんで、うめえじゃねえか、これって、となるのです。

さて、この黄色いソースは何か? またカボチャ系統だと思うでしょ? 違うの。リンゴとオレンジのピュレなのです。そんでもって、アップルパイの中身のようにバターの焦がした味がして、キャラメル状態でデザートみたいに甘いのです。じつは写真には写ってないが、周りにはオレンジマーレードとバターソースが飾ってあります。さらによーく見ると、フルール・ド・セルがリードヴォーの上にパラパラしてありますね。
このコンビネーション! なんでこんな発想ができるかなあ。

これも、このサイズだからできる味だと思う。そうかあ、サイズと味の濃淡、冒険の具合、そういうものは密接に関わっているのですね。こんなの大皿いっぱいくれても困るもん。さすが、小皿料理のスペインのタパス、いやエル・ブリで修行してきただけある。わたし、いままでエル・ブリの料理を見て話を聞いて文章を読んで、果たして料理としてうまいのかどうなのか、と実際を知りもせず考えたりしてましたが、こりゃ、行ってみなくちゃしょうがありませんね。エル・ブリのブームから10年も遅れてますが……。

で、この甘くとろけるような皿のあとは、これ。
100_3634.JPG

これもなんだかわからんでしょ?
そう、リゾットなんですがね、上に載ってるのはフォワグラと、そんで、ニワトリの鶏冠(とさか)ですよ。

これもサイズに合った味付けです。リゾットはぐいっとチーズを利かせ濃厚、フォアグラはまろやかに、そしてこの鶏冠、どうやってるんだろ、下茹でして、ワインかなんかで煮たんだろうか。ゼリー質でジビエっぽいんだなあ、中華ではあるんでしょうけど、私は初めて食いました。いやはやありがたいことです。

まだ続きます。
100_3643.JPG

これね、カカオつまりチョコレートの元の粉ね、甘くないやつ、それをパスタに練り込んで、なかにスクランブルエッグを入れたそう。で、上にウニと唐墨をあしらえて軽い塩味で食わせる。いや、うまい。

この辺から酔っぱらってしまいました。
なさけない。料理がうまいとワインが進み、ワインが進むと料理がわからなくなるという、ダメダメな私です。反省。

100_3637.JPG100_3648.JPG

ワインはカンパーニア地方の白、ファランギーナ種のやつから始めてもう1本白を頼み(銘柄忘れた)さらに赤へと進んで、ポデレ・ディ・ジネプリ・ガッテイナーラの2001年(ネルヴィ)、さらにタウラジのレセルヴァ2001年、ともにDOCGです。前者が105ドル、後者は100ドル。まずまずの値づけでしょう。うまいもんねえ。

まだ出てきます。
こっからメインなんでしょうね、まずは鯛です。これもあっさり味ですが、すんません、憶えてません(汗)。
100_3644.JPG

そんで、鹿。ぺろっと食べてしまいました。
100_3647.JPG

はあ、極楽です。
この後、インテルメッツォの柑橘系の冷たいスープが出て、デザートが2品。
参りましたあ。

今夜のシェフズ・メニューはぜんぶ含めて1人90ドル。
5人で行ったのですが、ワイン入れて税金払ってチップ入れて、1人頭計190ドル見当でした。
素晴らしい夜でした。ごちそうさまでした〜。

March 04, 2006

Bouley

2006-03-03
Bouley
☆☆☆☆

120 West Broadway, NY., NY
TEL 1-212-964-2525


264299_12822754.jpg
1)アミューズ;ゴートチーズのムースにマッシュルームのヨーク

264299_1671570357.jpg
2)生ウニに青リンゴのソルベを載っけて、あのとろりとした泡のソースはなんだったっけかなあ。ポン酢が下に敷いてあったわん。

264299_2565748278.jpg
3)これはルージェという地中海の赤い小さな魚を三枚におろしたやつを皮側をぱりぱりに焼いて、そんで、下にはラッキョみたいな小タマネギと、モレーユ・マッシュルーム(網傘茸)、そんでソースはロブスターとその焼いた殻でとったこれまた絶品の出汁ですね。うまかった。技の光る逸品でした。

264299_3645609316.jpg
4)なんだか妙にうまい卵をポーチにしてそこにトリュフのソースをかけ、スペインの生ハムであるセラノの上物を置き、さらにぷりぷりのプローン(エビ)を添えて、そこにパルミジャーノを一枚削いで、そのうえに100年もののバルサミコをかけてみました。まずいわけねーだろが、ンニャロ! これでかつおちゃんの彼氏であるレジーはブッ飛び、以後、重病人のように唸ったりヤク中のように天を仰いだりしながら食べ続けるのでした。

264299_461092949.jpg
5)このイワシがまた、あーた、なんでしょ、わけわかりませんでした。口の中でとろけるニョッキといい、ソース自体、何ですか? 説明聴いてもわかりません。というか、説明聴いてもこんな味になるとは信じられないわけで。どうしてこんなにうまいの? イワシでしょ、だって、あーた。そうそう、このイワシのピュレみたいなソースにはほんのりとヴァニラが使ってあったのです。へええ、青魚の癖をヴァニラで中和させるなんて。まいった。

ここで私は思い出しました。
今夜はじつは、とても久しぶりにデイヴィッド・ブーレイその人がわれわれのためにキッチンに立って調理してくれたのでした。おもえば最近はずっとスーシェフに任せきりで、それも彼のレシピと指導で大したうまいのですが、それ、ちょっとちがうんです。思い出したのは、デイヴィッドの料理は、なんでこうなるのかわからない、一体感と統一感なんだわなあ。解析できないの。

で、

264299_4014948771.jpg
6)牡蠣とシュリンプの蒸し物、オレンジソース
ひえー、ぽわぽわ。牡蠣はあくまで牡蠣っぽく、エビはエビの甘さをそのままに、この食感はなんでせう? 涙が出てきます。これは13年のブーレイ通いで最も新しいコンセプトでした。このエビはオイルに入れて低温で加熱したそうです。道理で味が逃げていないんだね。

264299_2112255973.jpg
7)このあたりで私らは4人で4本目のワインに突入。酔っぱげてます。で、ナンタケットのブラックバスをなんかの出汁ソースで加熱トマトを下に敷いてピーを散らして出してくれた、ものすごい軽〜い、でも深〜い味だった。バスの火の通し加減も、そう、こうなんだよねえ、ブーレイって。生じゃないけど、わずかにタンパク質が変質し始めるそこんところで,ハイドーゾ。

264299_3810636054.jpg
8)これはもう腹一杯だから肉料理は1つでいいよっていったら最後に出てきたもの。リー・ドー・ヴォーです。子牛の胸腺。そういや、ブーレイでリー・ド・ヴォー食べるの初めてです。下にはアスパラとなんかのグリーンのソースで、口にしたとたん、は? とっても懐かしい味がするのはどうして? 何が入ってるの? と思いを巡らすがわかりません。で、降参。訊くと、カルダモンだそう。つまり、カレーの一部を構成するスパイス。はあ〜、そうだ、そうだよ、こりゃ。周りのぐるりはバナナのピューレだよん。で、別盛りの皿で、ブーレイの有名なポテトピューレが出てきたわけです。

264299_3501826986.jpg


このあとはデザート4皿でした。
バラの花びらのソルベとか。カレーのアイスクリームとか。
もう、極楽とはこのことです。
4人で食べて、このコースはシェフズメニューで1人135ドル。
ワイン4本。
サンセールから初めて、ニュージーランドのMatakanaワイナリーのピノグリを2本。
それで、ソムリエの勧めてくれたシラーズを勧められるままに。これもうまかった。
でもヨッパげてて覚えてないです。すんません。
で、830ドルくらいかな、ぜんぶで。
それでチップを入れて1000ドル払いました。
ひとり250ドル計算です。でも、ワイン1本ずつ飲んでこれだもん、日本の感覚じゃ信じられないくらい安いよね。

October 10, 2005

Bouley Upstairs

2005-10-10 w/yoshie
Bouley Upstairs
☆☆☆☆
122 West Broadway NY., NY. USA
予約とらず


煮蚫の蚫煮汁と雲丹のソース
イタリアのママのズッキーニの酢漬けをニンニクとオイルで和えたものを刻み、真鯛の千切りといっしょに混ぜて
紋甲いかのウンベリア製プロシュート巻き&大根煮にマグロの脂身の炙り焼きをのせて酢みそを添えたもの
boiled skate & gnocchi with carrot & passion fruits sauce w/pomegranate, baby basil
sauteed bass and foie gras with truffle vinegar sauce & sliced baby green tomato
grilled swordfish with gin & red bell pepper sauce(?)
コーベビーフのブロイルの海苔ソース カボチャの煮付けを添えて


やっぱり、書き初めはここにしなくちゃならんだろうねえ。

おれはね、日本でバブルのときに新聞記者をしていて、まあ、適当に金はもらってたんだけど社会部記者だったもんで忙しくてさ、あんまりたいしたレストランなんか行かなかった。というか、時代って恐ろしいもんで、あのころ、80年代から90年代の初めにかけては、日本には、東京にさえ、おいしい地酒なんか出回っていなかったし、ワインなんて雲上の高級酒というか、バカ高かったから味もわかるほど飲めなかったわけさね。チーズに関しては何をか況や。

そんで、運あってニューヨークに来てさ、まあ、話せば長くなるけど、ワインは安いし、チーズは安いし、おまけにちょうどニューヨーク自体のグルメブームにかち合った幸運もあって、バルサミコなんてののうまさも初めて知って、オリーヴオイルとバルサミコだけでなんだって食べられるじゃん、とかって思ってたときに、知り合いのジュンコちゃんに、「おいしいところ、あるのよ。連れてってあげる」っていわれて、そんでトライベッカのBouleyってレストランに初めて連れて行ってもらったわけなのですよ。

緊張しましたねえ。なんせ、ジャケット着用でしょ、ネクタイなんかうまく締められないの、当時、おれ、自分では。

そしてさ,Duane Street にあった、昔のブーレイのね、厚く重い、大きな木製のドアを開けたらさ、箱入りの林檎が山になって積まれているの。そんでその香りが、ほわーんと清々しく我を包めり、なわけですよ。

4時間,あるいは5時間でしたね、シェフのお任せコース。
私が食べたのは、何だったのでしょう。地上のものではなかった、と思ったのは、それまでにちゃんとしたフレンチを食べたことがなかったから? いや、そんなことはないと思うんだ。美味いものは知ってたの。まずはうちの母親の美味いものはほんと美味くてね、それにB級グルメだって美味いものと美味くないものは知ってた。謙遜していわなかったが、一応高級料亭とかも役得で何度か行ったことがあるし、本格懐石だってフレンチだって日本では一応ちゃんとした一流店も知ってたわけですさ。

でも、違ったんです、このDavid Bouleyの作るもんは。なにからなにまで。
ジュンコちゃんはBouleyを知っていて、そんで、Davidもきっと自分で作って出してくれていたんだと思う。そのときも他のテーブルと出るものが微妙に違っていたから。ってか、当時、彼はほとんど毎日そうやって客ごとに特別な料理を出していたんだね。

で、毎月、通い始めました。
ずっと、1993年から、一時閉店の96年まで。
一度として同じものが出てきませんでした。
たった一度、なんだったけかなあ、魚かフォワグラか、焼き具合がなんだか違っていて、聞いたらDavidがいなくて別のスーシェフが焼いたんだってすまなそうにいわれた。そのときだけでした、出されたものに隙があったのは。

わからないのさ、なにがこういう味になっているのか。ソースがね。
まあ、果物と野菜のだしがキーなんだろうなあ。でも、食べてるうちに分析の意欲がへなへなと崩れ落ちて、美味さに身を委ねて陶酔してしまいたくなるの。

そんなかんなで13年。
で、本日も行ってきました。アップステアーズ。ブーレイ本店ではなくて、いま(2005年秋冬)はここでDavidがオープングリルの前に立って、客をオーディアンスに料理をしています。(2006年からはテストキッチンでやっていて、アップステアーズには深夜の客としてくるほうが多くなってますが)

先日、エリック・クラプトンが来てね、という話をDavidがうれしそうにするのだ。うれしそうなのはクラプトンが来たからじゃなくてね、クラプトンが、レコーディングのスタジオに籠っているとこれはおれの仕事じゃないって思うんだって言ったことがうれしかったらしい。おれにはオーディアンスが必要なんだ、って言うんですってよ。

Davidいわく、「そうなんだよ、オーディアンスがいることが必要なんだ。きみとか、エリックとか、他の常連のあの人とかこの人とか」って、そうかそうか、クラプトンもDavid Bouleyのオーディアンスなんだよね。一流ってのは、一流を相手にその話を自分の話にして喰ってしまうんだわのう。

いまアップステアーズには和食のNYトップである三上忠夫さんが寿司カウンターに入っていて、従って冒頭のようなメニューとなります。きょう面白かったのは、三上さんが出していると、Davidがやってきて、そろそろおれにも出させろと言って来ること。店に入ったときは「きょうはハンバーガーとピザを作ってやる」と、これまたいままで食べたことのないものを料理してやろうぞ、という顔だったのに、三上さんの出すものを見て3品とも魚にして来たのが面白かった。張り合ってるんだもんね、おたがい。クソっ,そう来るか、とかいって。

ああ、客冥利に尽きるなあ。これ以上、何を望めるレストランがこの世に存在するのだろうか。

料理はスッゲエが、サービスは混乱中。